ここで改行ったら改行

私は、引用の際に、改行位置を改変し、適宜句読点を追加したりします。まあ、改行位置に、それほど重要な情報や意味が無いと考えているからですが。ただ、物書きの人の中には、改行位置や、「間」(所謂ストリクターにとっては、たんなるスタイルシートのマージンでしかないんだけど)には、大いに意味があり、それはデータとしても伝えられるべきである、と考えている人が多く存在(かのOYAJI氏もそうだったり)します。

また、

日本語においては意味段落(いみだんらく)と形式段落(けいしきだんらく)が存在する。意味段落はその段落がひとつの意味を持った塊であることを示し、形式段落はその段落がその意味を表す段落のすべてではないが表記上段落にしている場合を示す。通常は複数の形式段落をまとめて意味段落とする。

段落の表記方法は改行後に1文字字下げを行うことが一般的である。ただし、形式段落と意味段落の混ざった文章においては行間をあけたり、罫線を入れたりすることもある。

上記のような観点から、意味段落を P 要素で括り、形式段落は br 要素で分けるべきなんぢゃないかという意見もありました。(まあ、意味段落には、div を使えよ、って気もしますけど、ソコはソレ、ストリクトな精神が許さないんでしょうね。)

で、現状の p 要素や hr、br 要素に不満を抱いてたりするわけですが、それでもともかく、改行位置を表すには、br 要素を使わざるを得ないことになっています。

扨。

br 要素、嫌われたものです。それでもなんでも、仕様書に記載されているわけで、もうこうなると、使う使わないは神学論争の域に達するわけで、信者でない方は、ご自由にお使いください、です。

で、まあ、「改行多用派」にとって、恩恵をもたらすんぢゃないかということで、徳保タンが、CSS2.1 の white-space : pre-line ; を薦めているわけですが、残念ながら【はてなブックマーク - br 要素問題は CSS2.1 で解決か!?】で id:kits、北村曉氏が HTML要素の問題はスタイルシートとは関係無いのでは と述べているように、その「改行」に情報・意味を持たせたい作者にとっては、解決策たらないのではないかという気がします。

もっとも、br 要素は視覚整形の物理要素である、と考える方からは、この解決策は素晴らしいモノとなることでしょう。まあ、見た目がそうなるんなら、いいやという「改行多用派」も多いだろうとは思いますけど。

line 要素みたいなモノが、真の解決策なのかもしれませんが、まあ、しばらくは br 要素は、信者の論争のネタとして生き長らえることでしょう。