パンくずリストは鳥に食べられてしまい、道に迷ってしまいました。あ、お菓子の家が……

パンくずリストはリストはリストぢゃなくて、段落だって好いんぢゃないか、というのが始まり。

パンくずリストは、見たところ、そのリソースの URL とほぼ同じようなモノを提供しているコトが多い。

parent directory > parent directory > parent directory > 当該リソース

home > Chapter > Section > 当該リソース

d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/2007/xxxxx

ソレを箇条書きで並べると、並んでいる項目のレベルが揃ってない。つまり、階層がひとつ上のモノを同列に並べるのには、違和感が有るんだけれど、という話。

  • home
  • Chapter
  • Section
  • 当該リソース

で、ソレに対して、パンくずリストは、到達するまでの道順を表しているだけなので、個々の項目については、階層よりも順番の関係性なので、同列に並べたってオカシクないんぢゃないかと。あー、ブラウザの「戻る」ボタンのような感じなんかな。で、順番を重んじるなら、ol 要素なんかどうよ、と。

一般に、サイトのインデックス等、所謂トップページから、個々のリソースへ到達することが多い、つまり階層の上から辿ってくるコトが多いわけで、パンくずリストもそういう風に書かれるわけだけど、道順という考え方でいけば、階層の上からだけではなく、あらゆる URI から到達する訳で、その経由地を箇条書きにしました、という観点でいけば、箇条書きでも妥当であろうと思う。

で、実際の経由地をパンくずリストにしても好いのかもしれないが、それよりも、サイトの構造、文書の階層を表したほうが、利用者にとって便利であろうということで、一般的なパンくずリストは、階層化してるように見えるモノを提供しているわけだとも考えられる。

サイトの構造がしっかり設定(例えば階層化)されていれば、その構造を表すモノと URL はシンクロしているように見えるし、実際の URL がランダムであったり、階層化されていなかったとしても、構造(或いはリソースの関係性)が階層化されていれば、ソレを表現したパンくずリストは、URL のようなモノとなるだろう。

で、経由地を並べたモノというコトなら、段落でも構わないなあ、と。つまり、利用者である貴方は、「home から Chapter を経て Section を通り、当該リソースに辿り着いてますよ」という意味なので、それなら、段落だよな、と。

ここで、単に経由地を並べたパンくずリストは、必ずしも URL のようにならないことに着目したい。それはブラウザの戻るボタンで表示されるようなモノ(或いは履歴)と同じで、当該リソースのサイト全体から見た関係性(構造上の位置関係)を表したりしないという点である。

パンくずリストが利用者の利便性を高めるために、表記されるモノだとして。

まず、現在位置を利用者が確認するためのモノであろうと。自分が利用しているリソースが、サポートの中の FAQ のひとつなのか、製品情報の中の仕様一覧なのか、Store の中の商品一覧なのか、そのへんを分かりやすく表現したものであろう。

当該リソースのサイト全体から見た関係性(構造上の位置関係)を表すモノとしての、パンくずリスト

ついで、その他のリソースを利用するために、次に到達すべき場所を見つけ出すための、利用者への目安となるわけだ。階層をひとつ上がって、他の製品や FAQ や商品を探す、或いはもっと上がって別のサービスを探すことを促す役目を担うわけで。

目次というか、ナビゲーションとしての、パンくずリスト

と、まあ、そういうわけなのだが、では、パンくずリストは段落では拙いのか。

パーザの解釈は 書き手の解釈 に拠らないので、この一文を「段落」と解釈します。 人間と同じように自然言語を読めるパーザなら別ですが、通常は「段落」以上の解釈は不能。 ゆえに、辿って来た道順──ここでは順番の意──を機械が読めるようにするためには、例文では事前に → という文字を区切文字として定義する必要があります。 しかし、HTML 4 には、その仕組みが無い。 だから class の値を「階層化」する例を挙げておきました。 これを BODY などに付けておけば良い。尤も、本来は HEAD 内の LINK で十分なのですが。

いはゆる HTML 4 のマークで済ますならば、 → という未定義の区切文字を使わなければならない P よりも、LI でマーク出来る UL または OL の方が適当です。 ただし、URI そのものの場合は、スラッシュで区切ることが RFC に規定されているので、P で囲んでおいても機械的な解釈は不能ではありません。 一般の Web 掲示板システムでは、http などのスキームで始まる特定の文字列を URI と解釈しています。

ということなんだそうである。たぶん、そうなんだろうと思う。

ただ、書き手が段落である、と言うなら、それ以上はどうしようもないとも思う。書き手が段落だと言うのに、パーザや機械の都合で、リストにするのは、間違っていると思うからだ。「読んでいけば自然に分かる」わけなので、云々。とかなんとか、まあ、もちろん、パーザや機械にも都合があるんだろうから、ol でも ul でも好きなようにマーク付けしたって構わないんだけど。

ひとりごと

正しい姿勢 を標榜するなら、「ケロケロ」とか「じゃねーの」といった書き方は止めたらどうか。 30 を過ぎて、また、子供の居る親として、どうかと思う。 匿名だから こんな書き方が出来るのだろう。 匿名を一概に排斥しないけれども、こういう者が居るから匿名は駄目。

ところで、「ひとりごと」と言いながら、公開するのは、何故?メール等で、そっと教えてほしかったですねえ。それとも、なにか「印象操作」をしようという企みや、貶めてやろうという魂胆でもあるのですか。これだから、Weblog の人は困る。ケロケロ。