敷居の高さ、匿名、実名

WWW において、敷居が低くなることにより、普段、聞こえないものが聞こえるようになった。

WWW に公開するという大事業に、さほどエネルギーを必要としなくなったわけで、はてなブックマークに代表される SBM 等により、かつてはお茶の間の呟きでしかなかったものが、可視化されるようになり、色んな意見に触れられて面白い反面、誹謗中傷も気軽に行えるようになってしまったわけだ。

匿名であるというコトが、そういう誹謗中傷を引き起こすと考えた、小倉先生や池田先生は、ネット実名化の必要性を訴えている。

実名化は、敷居を高くすることに他ならず、誹謗中傷も減るが、可視化された呟きも減る。つまり、面白味が減少(長期的には、元の面白さに戻るような気はするけれど)する。それならば、現状でも、ある程度のトレーサビリティは確保されてるわけだし、匿名の面白味がある方を支持するという意見とは、真っ向から対立する。

ただ、まあ、いきなり明日から「実名」と言われても、そりゃ詐欺やらなんやらが増えるだけで、それなりのシステムを考えないとならないだろうしとは思うのだが。

書きかけ。

で、なんだっけ?あー。敷居が低くなって(匿名であるが故に)可視化された貴重な情報が無くなるとつまらん、という意見と、そもそもそんな情報はつまらんのだからいらないんだ、という意見の対立でもあるのではないかと。

だいたい、公でモノを言うのは、敷居が高いんだよ、って、小倉先生や池田先生は思ってるのぢゃないかとも思う。

だからなんだというと、なんだっけ。

たぶん、実名化すると、一旦、誹謗中傷も、そうでない呟きの類いも、少なくなると思う。小倉先生的良いインターネット環境になる。でも、いずれ、やっぱり問題になる程度には、誹謗中傷もその他の情報も元の状況に戻るんぢゃねぇかなあ、とか思う。

まあ、実名化云々より、トレーサビリティの低コスト化ってのが、現実的かなぁ。割り出して、特定して、訴えるのに、コストがかかりすぎて、現実的でないってのがナニっていう気もするし。運用が難しいだろなあ。

で、実名ってのは、やっぱり心意気だよな、とか思う。